特集記事

理路雑然 /-51-

2016年01月30日(土)

特集記事

理路雑然

 島根の旅館で味わった宍道湖のシジミ味噌汁は美味かった。朝食食べながら読んだ山陰中央新報に「島根シジミ築地首位奪還」とあった。記事によると、宍道湖ではこれまで資源減少のため自主規制し漁獲量が落ち込んでいた。それがやっと規制が緩和され出荷量回復でトップになった  

それにしても宍道湖のシジミは小さい。箸使いが下手なので身を取るのは面倒でしようがない。島根産でも宍道湖の西にある神西湖(出雲大社の西という意味か)のシジミは、種類も大和シジミで同じ、水質も汽水湖(海水と淡水が混ざった湖)だが大きく肉厚濃厚。以前冷凍を頂いたが、シジミは冷凍すると旨み成分のグルタミンが増え美味くなると言う  

健康食品CMで二日酔いにシジミのオルニチンが効くといっていた。二日酔いの経験がないので効果は分からない。テレビCMや新聞に健康食品の広告が多いのは、広告料が他の品物と比べ低く設定されているからと聞いた。テレビも新聞も広告料収入で成り立っている。とにかく紙面や放送時間帯を埋めるために安くして押し込む策略。広告する側も、もともと製造原価は安いし、芸能人使った広告で売り上げが増えれば元はとれる。つまり健康食品の価格は広告費用そのものと言うことだ  

どこまでホントか嘘か分からない広告が溢れている。新聞やテレビが責任を取るわけではない。インターネットには使用者のレビュー・口コミもあるが信頼性は低い。客観的評価が欲しいと多分皆思っているはずだが、自己責任ですかね。


TOP