理路雑然 /-68-
2016年09月24日(土)
特集記事
理路雑然
医師免許は専門教育を含め6年で国家試験を受験出来る。1級土木施工管理技士は10年近くかかるので時間だけ見れば難しいのだ
職業や資格に付けられる名称に○○師と○○士がある。我々に身近な施工管理技士、技能士、建築士は「士」だが、医師、薬剤師、マッサージ師などは「師」だ。師や士の付く職業は、国家資格の職業が多い
師の付く職業は技術専門家を表し、奈良・平安時代からあった歴史的職業名表記。士は明治時代以降使われ始めた職業名表記。男の就く職業や地位に多いそうだ。「師」は人に教えたもう先生と呼ばれる職。「士」は専門技術の実務者を表す。なんとなく師の方が偉そうだが例外も多い
「師」は講師、教師、調理師、庭師、美容師、漁師、請負師、さぎ師・ぺてん師・いかさま師、軽業師
「士」は博士、学士、国士、戦士、力士、弁護士、介護士、測量士、税理士、司法書士、設計士、会計士、消防士、歯科技工士、社会保険労務士、不動産鑑定士、土地家屋調査士など
ついでに手は運転手、交換手、歌手。人は芸人、調理人、集金人、管理人。家は政治家、作家、落語家、芸術家。職は介護職、植木職、とび職。員は公務員、教員、社員、事務員、作業員、銀行員などがある
おおまかな傾向はあっても単一の法則はない。師や士がつくと、手に職が付くというか、一生これで喰っていくんだという覚悟が見えてくる。医師も施工管理技士も、資格を取ってから経験を踏んで本物になる。早く資格取得できるようになればいいですね。