【年頭所感】
新年のご挨拶/一般社団法人長崎県港湾漁港建設業協会・根〆眞悟会長
2021年01月04日(月)
特集記事
人物
新年、あけましておめでとうございます。
一昨年の12月に中国武漢市で発生したとみられる新型コロナウイルス感染症は、昨年1月には国内1例目が発生以降、緊急事態宣言が2月28日に北海道で初めて発令され、4月7日には東京都を含む7府県、4月16日には全国に拡大されました。5月14日には39県で解除されたものの、全国的な解除は5月25日となりました。その後、8月頃には第2波、11月からは第3波が発生し、私たちの生活は、新型コロナウイルス感染症対策が避けて通れない1年でありました。当協会も、例年4月に開催している定時総会を設立以来初めて書面による総会とせざるを得ない状況になりました。公共工事については、国並びに県も事業継続の方針でしたので、感染防止対策の徹底は求められたものの現場において、大きな混乱がなかったことは幸いでした。
昨年は、9月に台風9号、10号が相次いで本県に来襲し、港湾、漁港関係施設においても、197件、約56億円の被害が発生しましたので、当協会は、国並びに県との災害支援協定に基づき、107件の災害支援活動を実施いたしました。地球温暖化の影響でしょうか、豪雨災害や台風災害が頻発しておりますので、引き続き、災害支援活動にも努めてまいりたいと考えております。
また、昨年4月には、永年の懸案でありました長崎港松が枝地区国際旅客ターミナル整備事業が本格着工の運びになったことは、国並びに県、県選出国会議員他関係者の皆様のご尽力のおかげであり、地元経済の活性化にとりましても、大変喜ばしいものであると思っております。新型コロナウイルス感染症の収束とともに、長崎港の更なる発展のためにも早期の完成を強く願っている次第です。
平成30年度第2次補正予算を皮切りに始まりました国の防災・減災、国土強靭化のための緊急対策は、令和2年度予算で終了予定でしたが、昨年12月1日に菅総理から、新たな「防災・減災、国土強靭化5カ年計画(仮称)」について、事業規模は15兆円程度とし、初年度は令和2年度第3次補正予算から措置する旨の発言がありました。引き続き、防災・減災、国土強靭化関係の予算の強化が検討されつつあるとのことですので、期待をもって今後の動向を見守りたいと考えて思っております。
本年が、皆様方にとりまして、新型コロナウイルス感染症を克服して将来が見通せるよう、また、長崎県にとりましても更なる発展と飛躍の年となりますよう祈念いたしまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。