『歴史的建造物保存活用・新型コロナ対策、専門家組織として対応』 /(一社)長崎県建築士会・鉄川進会長
(鉄の字は金に矢)
2022年01月04日(火)
特集記事
人物
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、私達長崎県建築士会にさまざまにご厚誼を賜り、まことにありがとうございました。本年も変わらずご指導賜りますようお願い申し上げます。
さて、昨年もコロナ禍により業界全体が大きな影響を受け、本会運営につきましてもさまざまな問題がございました。一方、会員のITの習熟度も一気に進み、会議や講習についてはむしろ頻度が上がったようにも思えます。さらに新型コロナウイルス感染防止に資する換気チェックのガイドラインが作成され、主として施設や店舗の換気能力を確認できるための講習を行っておりますので、ご活用いただければ幸いです。本会及び建築士会連合会のホームページでご確認ください。
また、本会はこれまで歴史的建造物の保存と活用をテーマとして活動してまいりましたが、建築物が現行法規に合致しないと手を加えたり用途を変更したりできない問題がありました。これを解決するため、建築基準法の適用除外をもっと弾力的に運用しようという動きがみられます。本会ではこれを支援するための専門組織を新たに準備し、その仕組みについて関係自治体と協議してまいりました。今後も、この事業を推進できる専門家の育成を含めて進めて参ります。
本年は、九州の若手建築士が一堂に会する「建築士の集い」が長崎市で開催されます。今後とも建築士会活動へのご協力をよろしくお願い申し上げます。