お知らせ一覧

南島原市役所お知らせ一覧

2023年04月12日(水)

お知らせ一覧

その他

 南島原市は「老朽危険空家の除却費」「南島原市危険ブロック塀等除却費補助金」「木造住宅耐震診断補助金」「親子でスマイル住宅支援事業」「木造耐震計画補助金」「木造耐震改修工事補助金」「住宅性能向上リフォーム支援事業」の申請を受け付けている。予算がなくなり次第終了となる。詳細は以下の通り。


老朽危険空家の除却費

 老朽化し危険な空家の除却を行う方に対し、除却費の一部を補助する対象経費は①解体・運搬・処分に要する費用(業者見積り)の10分の8②国が定める除却工事により算定した額の10分の8―でいずれか少ない額で上限額50万円として2分の1以内の額。予算がなくなり次第終了となる。詳細は南島原市役所HPをご確認ください(https://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji0035710/index.html)。


南島原市危険ブロック塀等除却費補助金

 通学路等に面し、かつ、道路の接地面からの高さが1m以上のブロック塀等で、ひび割れ、傾き、ぐらつき等が認められる危険な状態のものや、倒壊等の危険性により除却が必要であると認められるものの、除却を行う方に対し、除却費の一部を補助。補助額は課税世帯が①補助対象ブロック塀等の除却に要する費用(解体・運搬・処分等)の総額の3分の2以内の額②補助対象ブロック塀等の面積に1平方メートルあたり1万円を乗じた額―のいずれか少ない額で上限額は5万円。非課税世帯は①補助対象ブロック塀等の除却に要する費用(産業廃棄物積込、運搬及び処分費を除く)の全額②補助対象ブロック塀等の面積に1平方メートルあたり1万円を乗じた額―のいずれか少ない額で上限額は20万円。詳細は南島原市役所HPをご確認ください(https://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji0038481/index.html)。


木造住宅耐震診断補助金

 戸建木造住宅の所有者を対象に耐震診断費用の一部を補助する。階数が3階以下で旧耐震基準で建設された戸建住宅及び併用住宅や構造が在来軸組工法、伝統的工法(プレハブ工法は除く。)及び枠組壁工法、混構造にあっては、立体的な混構造に限り、その木造部分に限るものが対象。詳細は南島原市役所HPをご確認ください(https://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji0038146/index.html)。


親子でスマイル住宅支援事業

 多子世帯で自ら居住するための中古住宅を取得もしくは取得した中古住宅を改修する方、又は新たに職住近接もしくは育住近接するために自ら居住するための中古住宅の取得もしくは住宅を改修する方に対して、「親子でスマイル住宅支援事業補助金」を助成する。補助対象経費の5分の1以内(住宅1戸あたり40万円を上限。ただし子育て応援団体等所属者の申請の場合は、住宅1戸あたり44万円が上限。詳細は南島原市役所HPをご確認ください(https://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji0037118/index.html)。


木造耐震計画補助金

 耐震診断(南島原市木造住宅耐震診断支援事業)の結果、危険と判断された住宅の耐震改修の設計費に対し、1棟あたり7万円を上限に、設計費の2/3補助する。詳細は南島原市役所HPをご確認ください(https://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji0036362/index.html)。


木造耐震改修工事補助金

 耐震診断(南島原市木造住宅耐震診断支援事業)の結果、危険と判断された住宅の耐震改修計画(南島原市木造住宅耐震改修計画作成支援事業)の設計が終わった木造住宅の耐震改修工事または建て替えに対し、60万円を上限に工事費の1/2を補助する。依頼業者は島原半島の事業所で、建設業の許可を受けた事業所又は建築士が施工管理を行う業者に限る。詳細は南島原市役所HPをご確認ください(https://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji0036361/index.html)。


住宅性能向上リフォーム支援事業

 住宅性能の向上を伴う改修工事を行う住宅の所有者等に対して、住宅性能向上リフォーム支援費の一部を補助する。対象は、住宅の全部又は一部について行うバリアフリー・安全型リフォーム改修工事または、市内に本社を有する法人又は市内に住所を有する個人が施工するものとする。詳細は南島原市役所HPをご確認ください(https://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji0035821/index.html)。


TOP