特集記事

高校生たちが土木の新たな魅力を発信!/青春ビルドプロジェクト2024

2025年01月04日(土)

特集記事

その他

青春ビルドインスタ

デミー博士

 普通科高校の写真部が土木現場をキリ撮り、写真展を通じて土木の魅力を発信する青春ビルドプロジェクト。


デミー博士(長崎大学・出水享職員)が、九州地方整備局ならびに各事務所の協力を得て、今年8月から10月に掛けて長崎・佐賀・大分の3県で、高校生による現場撮影会が行われた。


 県内では、森山拡幅事業と本明川ダム工事現場を諫早高校写真部が撮影。8月、生徒は地域の未来を切り拓く施工関係者の姿を迫った。


【森山拡幅】

 『長崎57号黒崎地区尾崎IC改良工事』/発注者:長崎河川国道事務所/受注者:本田建設㈱

 朝礼の様子からシャッターを切った写真部。その後、L型擁壁底版コンクリート打設の金コテ仕上げを体験し、初めて触れる生コンクリートに戸惑いつつ土木の品質確保への取り組みを学んだ。


【本明川ダム】

 『本明川ダム工事用道路工事円能寺地区8期工事』/発注者:本明川ダム工事事務所/受注者:宅島建設㈱

 ここでは、雄大な自然の中で働く人々とICT施工による効率化をレンズに収めた。また、本格化するダム工事を前に地域の姿を記録するとともに、災害から暮らしを守る治水ダムの重要性を学んだ。


【デミー博士・出水享氏】

 「忘れていた感動がここにある」

 皆さん、こんにちは。土木学者のデミー博士です。私たち土木関係者にとって、橋やダム、道路、トンネルといった構造物は日々の仕事の延長線上にあり、当たり前の風景として見過ごしがちです。

 しかし、その「当たり前」にこそ、驚きや感動、そして大きな価値が隠されていることをご存知でしょうか。写真は、高校生たちが初めて土木に触れ、感じ、カメラに収めた作品です。彼らが目を輝かせながら見つけた「土木の美しさ」や「壮大さ」、「社会を支える尊さ」を写真とともにその感想から感じ取ってください。

 高校生のフレッシュな視点は、きっと皆さんの心に眠っていた「土木への誇り」や「感動」を呼び覚ましてくれるはずです。


【PDF】青春ビルド2024①

【PDF】青春ビルド2024②

【PDF】青春ビルド2024③


TOP