【連載コラム】海辺の街から ~第10回:デジタル化とDXの関係とは?①~
2025年01月24日(金)
特集記事
その他
そもそもデジタル化って?と少し原点に戻ってみようと思います。今さら恥ずかしくて聞けないということはありません!まずは共通言語と共通認識がなければ話は進みませんので理解していきましょう。でも別に学者でも何でもないのでざっくり、ですね。
日本語での「デジタル化」は「デジタイゼーション」と「デジタライゼーション」の2つの意味があります。「デジタイゼーション」は物理的なモノやアナログな情報をデジタルデータに変換して表現することです。例えば手紙がメールに、印鑑が電子印鑑に、写真フィルムが画像データに。「デジタライゼーション」はそれらの“データ”を使うことでこれまでの業務のやり方、サービス提供の仕方が変わることです。行政書士業の仕事で例えると、建設業許可申請の時に、申請用紙を窓口に行って取りに行っていたものが、県のホームページからダウンロードできるようになったり、直接電子申請ができるようになったりと、これまでにない体験が可能になり、非常に便利になりました。